国公立大学
共通テストは満遍なく出題されます。9割前後が必要なので取りこぼしは許されません。
②二次試験
二次試験では国公立大学の入試の特徴は①数Ⅲやベクトルの出題比率が高いということ②記述式が主流である大学が多いです。
国公立の問題も様々で旧帝大などの難関大・単科大学・地方大学など問題の特徴・難易度に違いがあるので大学に特化した対策が必要になります。
大問を1問1問じっくりと解く力が必要です。
数学の問題は医学部人気で年々難易度が上がっています。総合型の地方国公立の数学も問題が比較的問題の難易度が低いところになると取りこぼしが許されません。